CLOSE

© Kan-etsu Shintoshi Medical Group

I・K さん

介護職

同僚の支えもあって勤続20年
働きやすさのその理由

#入職20年目#埼玉県出身#新卒

祖父母への思いを胸に介護の道へ。利用者様の生活に寄り添い、会話を大切にしながら温かいケアを心がけている。

インタビュー

( きっかけ )

再び自宅で暮らすことを目指し
サポートをする仕事

一緒に暮らしていた祖父母が大好きでした。介護の道を志したきっかけ、と言ってもいいのかもしれません。短期大学で介護福祉士の資格を取得し、実家に届いていた「介護老人保健施設すみよし」の求人を見て応募しました。当時、新しくできる施設ということもあって、自分たちの力で一からつくり上げていくことにワクワクしたのを覚えています。

気がつけば、勤続が20年になりました。ここでしか働いたことがないのですが、続いているのは自分に合っているからかなと思います。

介護老人保健施設は、病院などを退院した方が再び自宅での生活ができるように支援をする場所です。50歳から100歳以上の方もいらっしゃいます。私はここで、利用者さんの身体・精神面のサポートやレクリエーションの提供、入浴のお手伝いなど、生活面のサポートを行っています。

( 心がけ・やりがい・働きやすさ )

それぞれが
持つ力を合わせ
少しでもよい方向へ

なかなか食が進まなかった方が、少しずつ召し上がれるようになったり、日々のリハビリを通じて、長くベッドの上で過ごされていた方が起きあがれるようになってきたり、という回復の兆しがちょっとずつでも見えると嬉しいです。

利用者さんお一人おひとりがその方らしい生活を送れるように、QOL(*)を上げていきたいです。そのためにも、多職種との連携を日頃からとっていくことが大事だと思います。それぞれの力を合わせないと、そもそも回復に向かっていけないですから。リハビリを担当する理学療法士、食まわりのことを見る管理栄養士、看護師などと定期的に集まって会議もしています。皆知った仲なので、ちょっとした立ち話のなかで情報共有することもありますね。

( リフレッシュ・プライベート )

福利厚生は
育休だけじゃない!
保育園への入園も!?

福利厚生の部分が、ありがたいと感じることが多いですね。今、8歳と6歳の子どもがいるんですが、出産したときは二人とも1年間しっかり育休をいただけたし、そこから「メルヘン保育園(*)」にスムーズに預けることができたのもよかったです。職員の子どもを見てもらえるんですが、二人とも1歳のときからお世話になりました。

日々のリフレッシュは、ご利用者さんのレクリエーションとしてやっている体操を一緒にやっています。特に、肩を回すストレッチは肩甲骨をしっかり動かすようにすると、すっきりするんです。

( 成長したこと )

お互いが心を通わせられる
なにげない会話を大切に

人生の先輩方とのお話は、いつも心に沁みることが少なくないですね。コミュニケーション能力はスキルの1つだと思っているので、積極的にご利用者様に話しかけるようにしています。生活まわりのことや症状についてお聞きして、他の職員に業務連絡として共有することもありますが、生い立ちや人生経験について聞くことも同じくらい大切にしています。ご利用者さんのその時の心の状態を知ることもできますし、なによりもお互いに心を通わせることができるので。

たとえ認知症状がある方でも、何度も顔を出すことで覚えていただける。それは、ご利用者さんの安心にもつながると思うので、こまめに足を運ぶようにしています。

A Day in the Life 一日のスケジュール

08:10

出勤

車で出勤する担当ユニットに入り記録やメールを見る

09:10

介護

入浴の介助かユニットで環境整備、生活サポート(排泄や水分補給など)体操やレクリエーションの提供

12:30

休憩

持参弁当か職員用食堂で注文した食事でランチ休憩

15:00

介護

おやつの提供、日によっては会議の参加をする

16:55

退勤

夜勤者に申し送りし定時で退勤する

Staff Q&A 社員による一問一答

  • Qこれまでのキャリアを教えてください。

    短期大学で介護福祉士の資格を取得し、求人広告を見て、すみよしに入職しました。現在まで介護福祉士として働いてます。

  • Q職場で行っているちょっとした習慣を教えてください。

    制服のポケットにメモ用紙を入れてます。バイタル数値ややる事リストを一覧メモにしたり気づきをなど忘れないようにするためです。

  • Qお気に入りのリフレッシュ方法は何ですか。

    肩を回すストレッチを時々しています。肩甲骨を動かして血行促進・リフレッシュします。※施設の利用者様と一緒に肩回しをしてます。

  • Q応募者の方へ一言

    ご年配者のお世話やお話が好きな方は是非見学にでもいらしてください。一緒に利用者様の生活のサポートをしませんか。

  • Q他の介護施設と関越会の違いについて教えてください。

    他の介護施設で働いた経験がありませんが、すみよしでは10年以上働いている職員さんが多いと思います。

応援者へのメッセージ

笑顔を褒めてもらえる職場です

先日も、ご利用者さんとの何気ない会話の中で「あなたはニコニコさんだね」と言っていただき、嬉しい思いをしました。ご年配の方とお話するのが好きな方は向いている仕事だと思います。他の施設で働いた経験はありませんが、すみよしでは10年以上勤続している職員が多いです。一度、雰囲気を感じに見学へいらしてください。