K・Y さん
看護師
これまでの経験も受け入れて
育ててくれる関越病院
飲食業から看護師へ転身。研修制度や先輩の支えの中で成長し、患者さん一人ひとりに寄り添い、安心できる医療を届けている。
インタビュー
( きっかけ )
飲食業界からの転身
5年の努力を経て看護師に
10年ほど飲食業界で働いていました。30を過ぎ、体力的にも続けるのが厳しいなと感じていたとき、関越病院で看護師をしている妹が「メディカルケアワーカーの募集があるよ」と教えてくれたのがきっかけです。特別な資格もなかったのですが、メディカルケアワーカーは最初に資格がなくても問題ないということだったので安心して働き始められました。
病院での仕事を続けるうち、妹と同じ看護師になりたいという思いが強くなっていきました。一度病院を辞めて看護学校に3年間通い、晴れて看護師としてこちらでお世話になっています。
主な仕事内容は、清潔ケア、点滴交換、食事介助、バイタルサイン測定、記録入力といった病棟業務です。ただ、看護師が一人前になるには3年必要だと言われ、今は2年目。正直、まだまだだと思います。やっと業務の全体がわかるようになってきたという感じです。
( 心がけ・やりがい・働きやすさ )
接客業を活かせる
けれど、まったく
別の視点も必要
これまで長くやってきた接客業は、基本的にはお客様の満足度を上げることを優先してきました。相手が求めていることを理解して提供することが重要でした。
けれど、看護師の仕事はそこが大きく違うんですよね。看護の視点で見て、患者さんの求めに応えていくのはもちろんのこと、今後の回復のためにできることを考えたうえでケアをする必要もある。その提案をどうやって患者さんに受け入れてもらい、共に治療と向き合っていくかを考えていかなくてはいけない。飲食業とは、全然違う頭と心を働かせていますね。
一方で接客業の経験が活きているなと思うのは、同僚や患者さん、ご家族とのコミュニケーションです。「第一印象がいい」って言ってもらえます(笑)。もともと院内は話しやすい環境ということもあって、他職種と関わるときにも連携がスムーズだと感じます。
( リフレッシュ・プライベート )
先輩からの助言
オンとオフは
きっちりと切り替えを!
業務中は、経験値を少しでも上げようと先輩の動きや考えを観察しています。が、休憩に入ればしっかりオフモードに!ドトールの黒糖ラテとミラノサンドを食べて気持ちをリセットしています。病院にドトールが入っているのがポイント高いですよね。すっかり常連になって、店員さんに顔を覚えてもらうほどに(笑)。
お休みの日は、よく岩盤浴に行って汗をたっぷりかいてリフレッシュしています。
看護師1年目のときから、先輩によく言われました。「休むときは休んでね、仕事は家には持って帰らないのよ」って。仕事に向き合い続けてしまうと、心がキツくなってしまうことも。だからこそ、オンとオフの切り替えは重要だと感じています。
( 研修制度 )
不安が安心に変わる
充実した新人研修制度
研修制度が整っていることが、看護師の仕事をスタートするうえで安心につながりました。1年目は「各種オリエンテーション」で、電子カルテの操作方法から基本的な処置や対応までを教えてもらったうえで、本配属の前に内科系・外科系病棟を回りそれぞれの特色を学べる「ローテーション研修」があります。2年目は「アセスメント研修」といって、患者さんのアセスメントの視点について理解を深める研修を行います。
あと、ありがたいのは「プリセプター制度」という、先輩方によるサポートの制度があること。こまめに声かけをしてくれて気持ちの部分でケアをしてくれたり、技術面での相談もできます。どれも看護学校時代の友人からは、羨ましがられますね。
A Day in the Life 一日のスケジュール
- 08:20
-
出勤
車で出勤する。情報収集・ラウンドを行い、 朝の申し送りに参加する。
- 09:00
-
病棟業務
シーツ交換や環境整備、清潔ケアなど、患者様の身の回りのケアや検査出し、オペ出しを行う。
- 11:30
-
昼食
院内にある職員専用食堂 「スカイガーデン」 にてランチを食べる。日によっては院内のドトールでコーヒーとサンドウィッチを食べる。
- 12:30
-
病棟業務
バイタルサイン測定・傷の処置、 点滴交換、 カンファレンス、検査出しやオペ出し、 医師の処置介助など
- 17:15
-
退勤
カルテに看護記録を入力し、退勤する
Staff Q&A 社員による一問一答
-
Qこれまでのキャリアを教えてください。
10年ほど飲食業に就いていました。 その後、 当院のメディカルケアワーカーを2年間経験し、看護師として当院に入職しました。
-
Q職場で行っているちょっとした習慣を教えてください。
疲れた時は、お昼休みにドトールの黒糖ラテとミラノサンドを食べて気持ちをリセットし、後半を迎えるようにしています。
-
Qお気に入りのリフレッシュ方法は何ですか。
汗をかくとスッキリするので、お休みの日はよく岩盤浴に行きます。また、映画観賞が昔から好きで、ネットフリックスも良く見ます。
-
Q応募者の方へ一言
一人一人の生活スタイルに合わせた働き方が出来る職場だと思います。大変な事もありますが、 ぜひ一緒に働きましょう!
-
Q教育面や研修で良かったと感じたことを教えてください。
入職時研修を時間をかけて行ってくれるところが良いと思います。 また、プリセプター制度がしっかりしているため安心ですし、心強いです。
-
Q成長できたと感じたことを教えてください。
様々な職種のスタッフや患者様、ご家族をと接するため、入職時に比べコミュニケーション能力は成長できたと感じています。